因業雁木

中央分水界

平が岳から大水上山

さて、今回の台風は千葉県沖を北上中、前回よりは期待できるかと思っていたが暑くて風もなかった
大水上山から鳩待峠は諦めて、平ヶ岳から大水上山へと半分にした
10月1日。浦佐の「旅館てじまや」に泊まった
浦佐からバスで奥只見湖へ、さらに渡船で鷹巣への予定だったが台風の影響で運行は当日にならないと判断できないとの連絡
予約はキャンセルして車で行くことにしたけど、下山後に車を回収に行くことを思えばヤレヤレ

軌線は手書き、地理院地図を加工

f:id:gansudegansu:20220401141842p:plain

2日。旅館を4時ごろ出発して鷹ノ巣の駐車場には7時ごろ着くと既に5~6台の車が駐車していた

奥只見湖

f:id:gansudegansu:20220401142010j:plain
鷹巣の登山口を7時15分に出発。
この辺りから急登の始まり

f:id:gansudegansu:20220401142624j:plain

10時05分下台倉山からガスの平ヶ岳

f:id:gansudegansu:20220401142727j:plain

池ノ岳手前から燧ヶ岳

f:id:gansudegansu:20220401142812j:plain

14時10分姫ノ池から平ヶ岳

f:id:gansudegansu:20220401142847j:plain

水場に下って給水
15時15分平ヶ岳ここまで8時間を要したが大丈夫か?
「入っちゃだめよ」な所をヨッコラショと越えた、老い先短いおやじの我儘を許してくれんさい
湿原を下ると灌木の尾根、この先テントを張れそうな所は望めそうもない景色だったので尾根センターから右下の鹿道に逃げる
17時15分頃、2072直下の砂地の上にテントを張っているとゴロゴロと雷さん、幸か不幸かアンテナはシャッキと立っていて、知らぬが仏とはいかなかった
雷雲は十日町を通過中、この辺りには15分後
本体の端っこが通過予報なんだけど逃げるべきか逃げざるべきか音はすれども稲妻は見えないとゆう意味不明の安心感、寝袋に潜り込んでナンマンダブツ。
3日。6時10府頃出発、朝方の気温は9度サッブゥ~こうでなくっちゃ
尾根センターはタコをひっくり返したような灌木が続く獣道、敢えて言えば木肌がこすれた跡
獣道は左側の樅ノ木へ下った後尾根センターへ戻る
2072からの下りは根曲がり、勢大に尻もちをつくが痛かったのはザックか

f:id:gansudegansu:20220401143612j:plain

平坦になると笹とハイマツ、尾根を見渡せるのは絶大な安心感

f:id:gansudegansu:20220401143727j:plain

剣が倉山直下の岩コブは両サイドにハイマツ

f:id:gansudegansu:20220401143824j:plain

左の方に谷川岳か?

f:id:gansudegansu:20220401143914j:plain

10時40。分剣が倉山から、越後3山と言いたいところだがちょっと違うような

f:id:gansudegansu:20220401144002j:plain

中央の両裾を広げているのがにせ藤原山で左端の所が崖ピーク、手前のたるんだ所に滝が倉山なんだけどさてどのコブだったか?
15時50分。滝が倉山
ササを踏み倒してテントを張った、さて此処はどこじゃとスマホを見ると「滝が倉山」地図表示の間違いかと思った
4日。7時30分出発
テン場から西の景色

f:id:gansudegansu:20220401144231j:plain

左から2つ目が崖ピーク

f:id:gansudegansu:20220401144429j:plain

今日は朝から熱いし風もないのに参った
チャプスを外して上半身は半袖、当然にズボンには鍵穴が一か所できて腕には小傷がそれなり
手前のピークに崖ピークは隠れていて右端がにせ藤原山、大水上山への稜線もだいぶ近づいてきた

f:id:gansudegansu:20220401144637j:plain

崖ピーク、ラスボスか?右を巻いてもいいのかなと眺めていた

f:id:gansudegansu:20220401145929j:plain

崖ピークには9時40分。
大した所ではなさそうに見えたが、ザックを下ろしてピーク直下のハイマツにロープを括った
木陰で一休み

f:id:gansudegansu:20220401150046j:plain

越後沢山、あの尾根を歩いたのはもう4年前の事かと思うとちと情けない。

f:id:gansudegansu:20220401150125j:plain

12時50分。にせ藤原山

f:id:gansudegansu:20220401150213j:plain

中央の草地(デルタ)を20分下って給水

f:id:gansudegansu:20220401150301j:plain

ザァーザァーバシャバシャと音のする方を見るとでかいブリッジ、年を越すんだろうなあ~

f:id:gansudegansu:20220401150350j:plain

取り敢えずろ過した冷たい水を飲む、これが悪かったか?
「スーパーには空腹で行くな」の真逆で、5リットルの予定が3リットルになってしまったのだった
尾根に引き返して、ペットボトルの水を半分飲んでも飲み足りないような、、
あ~ 後の祭りか
しかしだ、大水上山への尾根で山の神が手を差し伸べてくれたのだった。
17時。前回の泊地にテントを張った

f:id:gansudegansu:20220401150503j:plain

5日。6時30分出発
藤原山西の尾根から

f:id:gansudegansu:20220401150631j:plain

今日も暑いし風が無い、口の中が粘ってくると潤す程度にチビリと口に含む。
いつもの(DA・KA・RA)を拾ったのは手前の尾根を登っている時だったか、
前回落としたような気がするけど記憶はおぼろ。
賞味期限は22年6月、ゆっくりと蓋を回すとピキリ、、パキリ、イヤーごくごく、ありがたやとゴクゴク飲んだ。
兎岳

f:id:gansudegansu:20220401150910j:plain

荒沢山

f:id:gansudegansu:20220401150950j:plain

中岳

f:id:gansudegansu:20220401151025j:plain

山小屋についたのは16時
熊さんは犬より鼻が利くらしい、テントでは御法度のラーメンを食べて寝た。
6日。6時20分小雨の中を出発して十字峡入り口に着いたのは10時50分。
本来ならここに自転車をデポする予定だったが、ひょっとしてまた引き返すんじゃないの?な思いに囚われた残念な脳ミソ。
小雨の中、野中のバス停へ歩けているこれでいいのだ
バスと電車を乗り継いで浦佐の「旅館てじまや」さんへ
渡船がオイル漏れで明日の運行は、、のtelが有ったが、その後運航出来るとの連絡。
7日。てじまやの御主人に浦佐駅のバス停まで送ってもらって奥只見湖へ。
発動機の懐かしい匂いを吐きながら出港

f:id:gansudegansu:20220401151218j:plain

荒沢山見えてますのアナウンス

f:id:gansudegansu:20220401151256j:plain


我が家には8日の昼頃帰宅。

夕方に魚沼警察署から電話が掛ってきた「登山口に3~4日車が止まっているから遭難したのでは」とSNS在ったとの事、ウ~ン登山届は出さなかったからのう、、
しかしだ、嫌みな話は一つもなくて最後に「新潟は良い所ですからまた来てください」との事。
ウ~ン流石兼続生誕の地、人は良いし飯もうまいし温泉はより取り見取り、只雪が、、BS1の天気予報は雪雪雪、、吹雪吹雪
        おしまい 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十字峡から鳩待峠 (藤原山からUターン)

この地は70までには歩きたかった所、片品村の天気も良いし気温もぐっと下がって迷走台風(14号)が去った後となると心地よい風も吹くのではなかろうか等々、久々の分水界歩きは妄想が爆走

前日は畔地温泉こいしに泊った

十字峡までタクシーの予定だったが自転車のロードレースがあるとゆうことでタクシーは諦めざるを得なかった

まッ 結果オーライ

藤原山辺りから背中にピキパキと時折痛みが走るし、翌朝は濃い霧が吹き上がっていて山の神の「またおいで」のご宣託、山の神に愛されていればこその「またおいで」

f:id:gansudegansu:20220401103012j:plain

軌線は手書き(地理院地図を加工)

f:id:gansudegansu:20220401103117p:plain

19日。十字峡を6時に出発

f:id:gansudegansu:20220401103550j:plain

若者は次々と追い抜いて行った

6時50分。登山口

f:id:gansudegansu:20220401103718j:plain

7時30分。1合目

f:id:gansudegansu:20220401103834j:plain

8時20分。2合目

f:id:gansudegansu:20220401104016j:plain

2合目は見落としたかと思っていたが、ヘナヘナと笑っちゃいました

10時20分。5合目

f:id:gansudegansu:20220401104059j:plain

朝方まで雨が残ったおかげで梢を揺らしてシャワーを浴びる、実に気持ちいい

狼岩

f:id:gansudegansu:20220401104427j:plain

12時30分。ごろヤットコサで丹後山小屋

福島ラーメンを食べて一休み

大水上山直下から平ヶ岳までの尾根がハッキリくっきり

f:id:gansudegansu:20220401105013j:plain

大水上山からの下りでは笹が滑る、ウン直下には崖が見えていたような?踵を打ち込みながらザックから滑り止めを出すのが難儀、装着するのも難儀で10分位もがいたか

17時

ササの上より岩場の方が良いだろうとテントを張ったが、着替えを敷いても寝返るたびに痛くて目が覚める

20日。5時30分出発

下って来た尾根と兎岳

f:id:gansudegansu:20220401113329j:plain

f:id:gansudegansu:20220401113418j:plain

1659から越後沢山

f:id:gansudegansu:20220401115144j:plain

藤原山辺りからピキパキと背中に痛みが走る、不整脈のあるワシは心臓が悲鳴を上げているのかと不安になって、これはもう引き返すしか無いと思ったものの引き返してテントを張れる適地迄は距離があるしでヨレヨレと進むしかなかった

16時50分、藤原山から下った鞍部の疎らな笹の上にテントを張った

テントは揺れないもののゴウゴウと風の音が聞こえて来て何度も目が覚る

21日、朝方はポタポタと滴の音、濃い霧が谷から吹き上がっていた

ササの葉が乾き始めた8時30分頃からUターン

中央に荒沢山かの

f:id:gansudegansu:20220401115334j:plain

越後沢山

f:id:gansudegansu:20220401115831j:plain

大水上山直下から

f:id:gansudegansu:20220401120410j:plain

大水上山には18時50分で山小屋には19時10分だった

山小屋には兄貴(1歳上)と二人、兄貴はボランティアで登山道の草刈を泊り込みで行っているとの事

あれやこれやの後「勇気ある撤退だよ」と褒められて大好きな缶ビールを頂いたけど胃袋もヨレヨレなのか苦い味だった

22日。兄貴は早々に出発、ワシは少し遅れてゆるゆると何度もヘタリながら下った

登山口から河原に降りて清らかな流れに足を浸けて一休み。

           つづく

丑之河東からから堂迫西側

前回途中下車した丑之河東から堂迫西側へ

林道脇に尾根があるとゆうお気楽な所なんだけど「舐めたらアカン」とゆう事で距離も短めに設定した

立ち止まると、地面から藪蚊がフワフワと湧いてくるのがうっとおしい昼食は帰宅途中のSAで摂った

地理院地図を加工(軌跡はYAMAP)

f:id:gansudegansu:20210626142423j:plain

林道高尾小坂線から南東の景色(雲海の下に帝釈峡?)

f:id:gansudegansu:20210626142509j:plain

6時50分正面の植林帯へ

f:id:gansudegansu:20210626142615j:plain

膝上のササ尾根

f:id:gansudegansu:20210626142706j:plain

小ヤブな所ではたまにイヌザンショウを掴む

f:id:gansudegansu:20210626142800j:plain

分水界に敬意のテープ?

f:id:gansudegansu:20210626142854j:plain

標高点756には8時20分

 

8時30分林道、広島の分水界を歩かれた「あの山この山」さんの時にはまだ林道は無かった(2011年)から目の前のコブは当然なんだけどさて今となっては林道が分水界で尾根が掘り割られ谷形を林道が横切る、小者はどうしたものかとウロウロしてしまった

10時二等三角点790(保田)f:id:gansudegansu:20210626143018j:plainあの山この山さんは此処から北への尾根に釣り込まれていたから送電線を眺めながら慎重に斜面を下った

11時40分標高点768

f:id:gansudegansu:20210626143523j:plain

権現峠を上り返した則面から

f:id:gansudegansu:20210626143613j:plain

13時三角点741長谷

f:id:gansudegansu:20210626143932j:plain

 

13時10分林道高尾小坂線f:id:gansudegansu:20210626143744j:plain直前で植林帯の尾根に釣り込まれる

自転車をデポした権現峠まで歩いてから出発点へ

         おしまい

中山峠から丑之河の東

前回の続きは中山峠から北へ歩いて堂迫の権現垰までの予定だったが丑之河東側の峠でギブアップ、分水界を横切る緑資源機構の道を左右の尾根を眺めながら歩いて権現峠の自転車を回収

仮屋原までの尾根はそこそこ見通しが利く林の中や植林帯の脇で足元もそれなりなんだけど、「そこそこ」以上の景色がないのに参りました

今日こそは時間がかかろうとも地図だけで歩いてヤルゼなどと張り切っていたものの鞍部(A)はスマホを眺めれど分らずとうとう谷を上り詰めて鞍部へ、分水界歩きはルビコン川を遡上してしまったのでした

 地理院地図を加工、軌跡はスーパー地図

f:id:gansudegansu:20210614132358p:plain

 

f:id:gansudegansu:20210614132431p:plain

6時中山峠を出発

f:id:gansudegansu:20210614132633j:plain

迷い尾根から下った破線道、迷った所を撮るほどの余裕があった

f:id:gansudegansu:20210614132718j:plain

8時50分実線道と破線道の境

f:id:gansudegansu:20210614132834j:plain

9時20分標高点682

f:id:gansudegansu:20210614132919j:plain

12時10分鞍部Af:id:gansudegansu:20210614133105j:plain

14時20分県道26号線(仮屋原)上方のピーク

f:id:gansudegansu:20210614133210j:plain

県道からピークまではイヌザンショウやサルトリイバラの多い所で痛い目にも逢った

丑之河東の峠には15時30分、今日の行程のほぼ半分で車のある山中峠か自転車をデポした権現峠か思案のしどころ、自戒の念と尾根の景色をじっくり見たい思いがあって権現峠へ

                        おしまい

古川から中山峠21/05/31

前回は地図のダウンロードが月2回のyamapに悔しい思いがあったが、軌跡がスマホに表示される有難みを思い知った

今度こそはと挑んだけどヤッパシ迷った、読図の難しさお教えてくれたyamapはワシにとって反面教師か?

三角点871の肩(コブ)から下った鞍部から中山峠手前の三角点までは尾根わきに踏み跡が続いていた

地理院地図を加工

f:id:gansudegansu:20210605153905p:plain

 

f:id:gansudegansu:20210605153939p:plain

6時30分出発

f:id:gansudegansu:20210605162214j:plain

早速迷ってしまって破線道を歩いて分水界鞍部へ

7時40分三角点691(松山)

f:id:gansudegansu:20210605162424j:plain

三角点北の尾根から大行山、右手前は小行山(こぎょうざん)

f:id:gansudegansu:20210605162557j:plain

標高点682から下った鞍部の道で地図に無い、少し北に実線道

f:id:gansudegansu:20210605162650j:plain

9時40分大行山、展望は無くプレートが1つ

f:id:gansudegansu:20210605162759j:plain

10時40分三角点871肩のコブ

f:id:gansudegansu:20210605162845j:plain

不安な思いで歩いていたけど一安心

ここから下った鞍部からは尾根脇に踏み跡があったのだが、、上り返したコブから下る尾根の見当がつかずにトットト東へ歩いた

見た目で尾根型のハッキリしている所を下ると鞍部から少し外れた、鞍部に上り返して尾根の方を見返すと明瞭な踏み跡があったのだった(12時05分)

12時10分標高点786

f:id:gansudegansu:20210605163340j:plain

12時30分実線道

f:id:gansudegansu:20210605163521j:plain

15時20分三角点810(上本)

f:id:gansudegansu:20210605163648j:plain

15時50分標高点725 

f:id:gansudegansu:20210605164911j:plain

高速道路が続いていたのだけど、見た目こっちかな?と西への尾根に釣り込まれた

16時42分三角点648(本村)f:id:gansudegansu:20210605163731j:plain

17時10分中山峠

f:id:gansudegansu:20210605163845j:plain

三角点から200メートル足らずの所を30分掛かってシマッタ

デポしておいた自転車で出発点には18時30分帰着した

 

                  おしまい

 

才谷から古川21/05/23

今年最初の分水界歩きは神石高原町の才谷から古川まで

いつもYAMAPを使っているんだけどダウンロードは月2回までになっていた

たかが年間3千円なんだけど、そんなん知らんがな~と思うとちと悔しい

標高5~600メートルの尾根歩きでさらに尾根を横切る道路も多いし尾根わきには民家もちらほら、久々に地図だけで歩くことにした

見通しが良くて下草のない林の尾根は見た目だけでトットト歩あるけるんだけど藪尾根に突き当たると現在地点はさっぱり、地図を見ないでトットト歩いた代償は高くついた

 

f:id:gansudegansu:20210527124523p:plain

6時30分民家の背戸から尾根にとりつく

 

f:id:gansudegansu:20210527131155j:plain

電信柱から取り付いてプレートの有る標高点611へ、向こうの尾根が下りて来た所(道路の端)

f:id:gansudegansu:20210527131548j:plain

7時10分標高点611の分水界プレート

f:id:gansudegansu:20210527132445j:plain

右へ才谷、向こうは中屋、手前は大造(おおぞう)へ

f:id:gansudegansu:20210527133609j:plain

電信柱のあたりから尾根へ

f:id:gansudegansu:20210527133644j:plain

7時40分墓所、泣き別れ

f:id:gansudegansu:20210527134203j:plain

9時50分県道414正面の尾根へ

f:id:gansudegansu:20210527134301j:plain

10時20分町道、左の尾根へ

f:id:gansudegansu:20210527134344j:plain

12時20分標高610からの景色、右奥の禿げ地が養豚場跡ピーク

f:id:gansudegansu:20210527134438j:plain

13時標高点588、上り詰めたピークには養鶏場跡

f:id:gansudegansu:20210527135046j:plain


13時40分伐採地、上り詰めると養豚場跡

f:id:gansudegansu:20210527134616j:plain

13時51分伐採地から吉備高原、中央の禿げ地が標高610

f:id:gansudegansu:20210527135139j:plain

尾根の眠り猫?

f:id:gansudegansu:20210527135225j:plain

14時30分田口の破線道分岐

f:id:gansudegansu:20210527135259j:plain

14時40分林道?さて少々時間に追われているから林道歩きで古川に抜けるのか思案のしどころ

足にはまだ余裕がありそうなのでヨッコラショ

f:id:gansudegansu:20210527135338j:plain

15時10分三角点728(竜王)林道から少し上ると伐採地だった

f:id:gansudegansu:20210527135419j:plain

16時20分林道

f:id:gansudegansu:20210527135448j:plain

16時40分民家の手前に相棒が見えていて一安心、出発点の才谷には17時を少し過ぎに帰着した

f:id:gansudegansu:20210527135527j:plain

                           お仕舞い

 

998P、芦名沢林道峠、根花林道峠、大倉森、四角岳

6月の初めに貝梨峠から上の木山、大倉森、四角岳、与須毛堂森、R104峠(雷鉢森手前)まで、4泊5日で歩く計画だったが二日目の昼に稲庭岳北西の998Pから途中下車。

残り区間を、今回も4泊5日で計画したが3日目でヤットコサ四角岳

1日遅れの四角岳、更にガスバーナーのガス漏れおまヌケ事件の為に今回も途中下車

おまヌケ事件

二日目の夕方に、バーナーの火が完全に消火出来なくなってボンベとの接続を緩めて消火していたのだが緩めようが甘かった

朝方すえた臭いがしている?食べ残しのリンゴの匂いか?さて湯を沸かそうかと点火しても火が付かん??お見事に空っ欠だった

四角岳から花木ダムへ下って根花林道の峠まで7時間かかった

f:id:gansudegansu:20201109074444p:plain

 

17日

根花林道峠で車中泊

18日

林道歩きで芦名沢林道峠へ、峠から南の998Pをピストンした後尾根伝いに根花林道峠まで歩いた

15時頃に通り雨が有って下山するまで「雨」の中だった

6時30分出発

f:id:gansudegansu:20201108175501j:plain

芦名沢林道崩落地

f:id:gansudegansu:20201108175604j:plain

8時芦名沢林道峠

f:id:gansudegansu:20201108175650j:plain

とりあえず楽そうな笹

f:id:gansudegansu:20201108175736j:plain

樹林帯はさらに楽に

f:id:gansudegansu:20201108181129j:plain

971Pから下った鞍部には強情な根曲がりの森、少し上って撮影したがなんなん?な景色

f:id:gansudegansu:20201108181205j:plain

10時998P

f:id:gansudegansu:20201108181515j:plain

 

6月に来た時には稲庭岳の方へ刈払われただけだったが更に2方向の尾根が苅払われていて、熱中症になりかけた市境界の尾根(右)も刈払われていた

青空と紅葉と笹

f:id:gansudegansu:20201108181607j:plain

12時20分芦名沢林道峠を出発

頭が出せる笹なら辛抱するか

f:id:gansudegansu:20201108181645j:plain

ブナ様様

f:id:gansudegansu:20201108181721j:plain

13時30分ここから青森県

f:id:gansudegansu:20201108181806j:plain

961Pの三角点は見付けられなかった

 

 

16時40分根花林道峠に帰着

19日

曇り空だったが昨夜も少し雨が降った様で笹の葉がまだ濡れていた

昨日は足慣らし的に歩けるだろうと軽い気持ちで出発したが少々筋肉痛、ぐずぐずしてしまって出発したのは8時、今日の泊地は四角岳

f:id:gansudegansu:20201108181910j:plain

歩きやすい尾根だと下っていたが853Pから南への尾根を下っていた、一目で修正出来るスマホ

f:id:gansudegansu:20201108181952j:plain

ピークの手前から北西に下るところだった

振り返って鞍部

f:id:gansudegansu:20201108182035j:plain

ピンクテープ

f:id:gansudegansu:20201108182121j:plain

見るべきものはブナ

f:id:gansudegansu:20201108182214j:plain

たぶん「むき茸」ふっくらと肉厚食べ応えがありそうだけどこれを食べて嘔吐したことがあるから手が出せん

f:id:gansudegansu:20201108182252j:plain

12時大倉森、三角点は見付けられなかった

f:id:gansudegansu:20201108182331j:plain

薮で視界はないし平担なピーク、取り敢えず西に向かってスマホで修正

今日の泊地が見えてきた(笑)

f:id:gansudegansu:20201108183055j:plain

広い尾根を四角岳に向かって下る

f:id:gansudegansu:20201108183411j:plain

広い鞍部はコース取りが難しそうだと思っていたが高速道路(根曲がりロード)

かトンネル?

f:id:gansudegansu:20201108183906j:plain

ブナの大木

f:id:gansudegansu:20201108183952j:plain

16時三角点の833P手前の鞍部でテントを張った(おまヌケ事件の地)

f:id:gansudegansu:20201108184307j:plain

20日

山食は水だと1時間、携帯用カイロで温めながら6時20分出発

三角点ピークへの登りから四角岳

f:id:gansudegansu:20201108184659j:plain

833Pの三角点も見つけられなかった

833Pからの下りは急な斜面だけど笹が助けてくれる

f:id:gansudegansu:20201108184736j:plain

鞍部にはまたしてもたけのこロード、尾根の取り付き迄

f:id:gansudegansu:20201108184819j:plain

標高点790辺り

f:id:gansudegansu:20201108184903j:plain

11時50分、標高点802で登山道と合流?頂上まであと40分か?

遅い朝飯をゆっくり食べた

f:id:gansudegansu:20201108184944j:plain

12時20分、等高線900辺りで道はプッツン、根曲がりロードだったか?

笹は細くなるものの枯笹交じりでまるで蜘蛛の巣のような所も、四角岳直下は笹と灌木、15時30分ヤトコサで四角岳

頂上下ら中岳

f:id:gansudegansu:20201108185202j:plain

21日

またおいでと山の神のご宣託。山の神に愛されているワシにはままあること

花木ダムへの登山道を下って根花林道峠には13時30分帰着

f:id:gansudegansu:20201108185302j:plain

下りの尾根から八幡平方面

f:id:gansudegansu:20201108185357j:plain

同じくR104峠への尾根

f:id:gansudegansu:20201108185437j:plain

13時20分名花林道峠

f:id:gansudegansu:20201109074904j:plain

いつものようにドライブイン田山さんに泊めてもらう、もう1泊温泉宿をと思ったが、、そうだ船がある。

仙台から名古屋までの船賃はgoto割引が有って地域クーポンも出るから高速料金と燃料代がほぼチャラ、コロナさん素敵

                         おしまい