因業雁木

中央分水界

15/05/17・18・19・20 須川温泉から大森トンネル

 東成瀬村の天気予報は17日から20日までいい天気が続いていたから、三泊四日で須川温泉から大森トンネルまで歩こうと家を15日に出発。
須川高原温泉に宿泊の電話をすると、「栗駒山へ登られるのでしたらアイゼンは必要ないですよ」「まだ雪が有るんですか?」「道路には無いですけど、、、」
最低気温が5~8度で最高気温は15~18度、この状況でアイゼン?ずぼずぼでカンジキが要るんじゃないのと広島人は思っていた。
まっ、行っちゃえ行っちゃえ。
 
17日の朝は栗駒山の山開きと、自転車のロードレースで駐車場は賑わっていて、北へ歩くのは因業おやじのみ。
R342を歩いて1097ピーク(三角点名天狗森)への取り付きからスタート、去年の715日に一日中彷徨ったR342東側の尾根はパスした。
1日目は大薊山の北側の1070ピークに、2日目は桑原岳、3日目は栃ヶ森山の南側のピーク、4日目は東山手前から登山道を下った。
 
17日9時、突き当り(ヘアピンカーブ)から入山
イメージ 1

一歩足を踏み入れると足跡が付く程度、急になると靴先を打ち込みながら登る。
イメージ 2
 
稜線に取り付くとこんな感じ。
イメージ 3
  根曲りの中には、紫のビニール紐が稜線に沿って一直線に張られていた。
下山後に聞いた話では、タケノコ採りの人が腰に下げて歩いていて尾根のあちこちに有るとの事だった。

稜線から栗駒山、右端に秣山。
イメージ 4

ピークから大薊山。
イメージ 5
夏道ならぬ春道、尾根の東側にずっと続く?

1097ピーク、三角点名天狗森。
イメージ 6
 
橅、ぶな、ブナ
イメージ 7
 
稜線から振り返る。
イメージ 8

ヤレヤレ
イメージ 9

敢無く藪漕ぎ
イメージ 10

標高点1012ピーク、地震パワー
イメージ 11

標高点1134ピークの熊
イメージ 12
小熊2頭を連れていました。

落し物は緑黄野菜色です。
イメージ 13

大薊への稜線、この中を歩いたというページもあった。
イメージ 14

ワシもちょっと
イメージ 15

大薊山、点名大薊
イメージ 16

大薊から栗駒
イメージ 17

大薊から、手前に標高点1070ピーク、中央に石滝山、最奥に焼石岳
イメージ 18

1070ピークへあと少しは長かった。
イメージ 19
17時、1070でテントを張った。
つづく