因業雁木

中央分水界

高倉峠から温見峠 16/11/04・05・06・07

高倉峠から温見峠まで、2泊3日で充分だろうと思っていたが3泊4日の山旅
前日は養老インターからR157を登り詰めて温見峠へ。
最後の集落からは大よそ25キロ、断崖絶壁の酷道は遙か下に谷底が見えていて、温見峠では雨が立縞になって流れていた。
心底ビビらされたが突っ込むしかない。
温見峠に自転車をデポ、冠峠に水分4ℓデポして高倉峠で車中泊
 
1日目は冠平、2日目は若丸山から下って標高点1160手前のコブ、3日目は1281三角点ピークの手前1キロ辺りにテントを張った。
金草岳で出会った女性に歩き難いのは若丸への稜線と磯倉への稜線だと教えてもらった。
儘よと突っ込んだものの1日伸びてさらに、濃郷白山では既に暗くなって温見峠には19時30分にヤットコサと下山出来たのだった。
 
1日目、高倉峠を7時出発
イメージ 1
 
標高点1047P
イメージ 2
刈り払いは北の尾根から登って来て三角点ピークまで。

お久しぶりの赤布さん。
イメージ 3
 
権現山1143P 三等三角点の「藤倉」
イメージ 4
 
中央にバラの花
イメージ 5
砂鉄を掘った跡かな~と思うのだが さて(高倉峠の南)
 
いざ金草岳へ
イメージ 6
 
尾根が痩せてくると獣道
イメージ 7
 
権現山を振り返って
イメージ 8
 
大分近づいたかの~
イメージ 9
 
金草の稜線上に写っているのは鷹?手前の尾根の上だけどね
イメージ 10
 羽ばたかずに静止してます

下の方に林道塚線、中央上に徳山湖
イメージ 11

標高点1056辺りのコブから
イメージ 12
 濃郷白山遠い~~~

金草岳はチョット遠くなった?白っぽいのは矮小化した笹で中に獣道イメージ 13
後2時間45分
 
アワワ~たまに溺れそう
イメージ 14
 
 好物の鯖寿司とおこわ。
イメージ 15
脂がのっていて一押しは福井県なんだけどねえ~、おこわは道の駅でつい手が伸びてしまった。
 
13時金草岳
イメージ 16
二人の女性が食事中で、熊が出たのかとびっくりされたようだけど藪を漕ぐ音が直前まで分からないとは「おしゃべりがぁ、、」グッと飲み込んだ。
食事中が一番危剣なんじゃがの~
検索して出てくるのは積雪期ばかりなのに歩き難いのはこの辺りとこの辺り、と言える貴女は凄い。
 
部子山
イメージ 17
 
右上のピークをトラバースして冠峠へ
イメージ 18
 
冠山
イメージ 19
薄暗くなってから星の観察だとゆう3人のパーティがやって来てすぐ横にテントを張られた。
何で此処なんだろうと思ったけど烏の勝手か、なかなか寝付いて呉れないからなかなか寝付けず、おまけのイビキはお互い様だったか?
 
2日目、6時20分、冠山からの景色
イメージ 20
 
 濃郷白山、手前にチョコット若丸山。
イメージ 21
 
西方面は左に釈迦嶺、右に金草岳
イメージ 22
 冠平を6時30分ごろ出発

振り返って冠山
イメージ 23

9時20分、1262Pから目いっぱい引き寄せて
イメージ 24
右下の1204Pへ
 
福井県からの谷が斜面を横切るように登り詰めています。
イメージ 25
 左分水界、右上ピーク

11時10分、1204Pから振り返って1262P
イメージ 26
 
崖の手前の鞍部に13時00分
鞍部から少し登って撮影(13時20分)
イメージ 27
頂上に二人の人影が見えたが、さて何処から登ってきんさったかの
 
15時10分。若丸山
イメージ 28
 
中央の長い稜線の左に1226P、右に1281の三角点ピーク
イメージ 29
給水したのは1226P直下で、ガレた所の左。
此処から下った最初のコブでテントを張った。つづく