因業雁木

中央分水界

17/10/25・26・27・28 巻機山から丹後山Ⅱ



27日
朝焼けは5時30分。 7時出発
イメージ 1
  
8時30分、小沢岳。目的地の丹後山まで見通す事が出来て気分爽快。
イメージ 2
 
下津川山への登りには、ハイマツさんが一列になってお出迎え。
固い握手を交わしながら登った。
イメージ 3
 
振り返って小沢岳
イメージ 4
 
標高点1884からは「痩せ尾根は、わしが守るぜ」と逞しいハイマツさん。
イメージ 5
 
中央に痩せ尾根を守るハイマツさん
イメージ 6
 
振り返って、巻機山からの尾根。
イメージ 7
 
10時15分、二等三角点の下津川山とクマ除けスプレー
イメージ 8

パタパタとやって来たのは観光ヘリ、眼下を飛ぶヘリを写真に撮りたかったのよね~(虫眼鏡でどうぞ)
イメージ 9
 
中央に中ノ岳、ヘリは十字峡へ下りて行きました。
イメージ 10
 
尾根からネコブ山、立派な山ですね~
イメージ 11
 
小穂口には14時。池塘は、本谷山への取り付き
イメージ 12
テントを張っていた人は同年代で単独、10月の初めに丹後山か此処まで歩いたとの事で、明日は下津川山へピストンするとの事だった。
 
15時10分、本谷山
イメージ 13
 
15時50分。
イメージ 14
テントを張るには良さそうだけど、こうゆう所は熊さんが来そうだから一登りすることにした。
池塘に水は無かった。
 
16時25分。
イメージ 15
越後沢山のピークには草地が見えるのだが、途中に適地が有ればテントを張ることにした。
 
雪が沢山残っています。
イメージ 16
 
16時50分。巻機山あたりへ日没
イメージ 17
 
17時05分、尾根下の平地。
イメージ 18
ピークのすぐ手前で、谷から吹き上がって来る風も幾分和らぐ所だった。
 
28日
7時20分。三角点にタッチして、いざ出発。
イメージ 19
 
10時10分。標高点1710
イメージ 20
右上の1792ピークが、遠くに見えるのなんの気が遠くなりそうだった。
 
11時15分、なだらかなコブを越えた所で、とうとう草地へ逃げました。
イメージ 21
 
笹の斜面を横切って、草地の伝い歩き。
イメージ 22
 
振り返るとこんな感じ。
イメージ 23
 
さらに横切って。
イメージ 25

 
13時05分、丹後山9合目。ついたよ~と、横から。イメージ 24
 
「見てませんから」と越後沢山さん。
イメージ 26
 
 
十字峡トンネルに16時15分頃、デポして置いた自転車で第二上田小学校へ。
小学校からは、御かみさんの運転する軽トラで18時過ぎに帰着した。
 
  おしまい