因業雁木

中央分水界

広島県境尾根

王貫峠から吾妻山09/09/01

王貫峠から吾妻山までは、12時間有れば余裕だろうと思って吾妻山ロッジ(QKAMURA)に泊まる予定で出発したが、、毛無山で敗退。 6時10分、王貫峠を出発、寒気のため鯛巣山にはガス。 迷い尾根のタコブナ、2~3本のブナが合体? 9時、2時間余りの道草…

草峠(くさんだわ)から王貫峠(おうぬきだわ)09/08/20

6時30分に王貫峠、アブがもぐれ付くのに参った。8日に明眼寺ルート分岐で 敗退したから、上里原の木地山川上流部から小谷を詰めれば30分で尾根の分岐だ ろうと、7時に上里原へ自転車で出発。上里原から木地山川に沿って道は草峠 を越える。 (8時13分…

札場峠から草峠(くさんだわ)09/08/08

6時50分、島根県民の森研修館に自転車をデポして、立石の集落から札場峠への林道を登る。 9時、P800ここからは左に植林帯を見ながら下る。 きのこ 9時35分、P701南2つ目の鞍部 奥小田と高暮の峠道で在った様な、、ここからも左が植林帯で、ピンクのテ…

札場峠から草峠(くさんだわ)09/08/01

草峠(くさんだわ)に自転車をデポしたかったが、島根県民の森研修館より先は通行止めだった。 6時20分に、立石から札場峠への林道を登る。 車の中で、地図が玄関の上がりガマチに有ったのを思い出す。 県境尾根は、分水嶺だから、、、それなりに歩ける所,イ…

札場峠界隈09/07/23

7時20分、立石の集落から7月18日と同じ林道を登る、林道終点から直登すれば立石。 P845からカヤの茂った林道までは確認済み、小ピークを越えたところで18日との景色が一変した、7月18日にはこの辺りからカヤの茂った林道をトットト歩いたのだが…

札場峠界隈09/07/18

赤名峠から札場峠へは、P845からの約2kmを残すばかりとなったが、、、 6月21日にはP845から奥真木へ降りて、赤名峠まで公道を歩いたとはいえ随分疲れたし7月7日も敗退。 と、言うことで、迷い林道の探索も兼ねることにして、立石の集落からP845へ。 6…

赤名峠から札場峠09/07/07

今日こそは、の思いだったが赤名峠手前にヒノキの倒木、、 それでも余裕で歩いていた、うつお谷上部2キロメートルばかりを残すだけだから。 P845に14時40分頃に着いて、四等三角点で点の記は立石(820)の探索に西へ?? 地形図上は北、コンパス…

赤名峠から札場峠09/06/21

14日に、立石大仙神社で「次回は、尾根を外しませんように」と手を合わせて帰ったが 「尾根を外さない様に歩くのは、お前の愉しみだろう?」と神、今日は、日没までの無事をお願いした。 6時40分 赤名峠を出発 13時40分 奥真木の本谷から破線が県境を…

赤名峠から札場峠09/06/14

立石の木霊堂に、自転車をデポして赤名峠を7時に出発。 田中谷の水源部(破線が県境を越える)1/3の行程に9時30分頃、奥真木本谷の水源部(左側)までの2/3は、今日もグニャ、、、9日は虫食い的に尾根を歩いて、どうにか本谷の水源部まで歩けたのは…

赤名峠から高暮ダム09/06/09

5時50分に赤名峠を出発し、三等三角点 点の記(頭ヶ丸)に8時10分、地形図に無い林道に8時33分。 5日には、この辺りで実際の現在地と、地図上の現在地が一尾根ずれたから、県境東側の尾根に迷い込んで退敗。 この林道は、田中谷と吸谷を結ぶ破線道(消えた道…

赤名峠から高暮ダム09/06/05

高暮ダム西側の峠に自転車をデポするために、R54から島根県県民の森方面へ、立石への入り口が分からず少し手間取った。 赤名峠を7時30分に出発、727P(点の記頭ヶ丸)に10時着、少し時間が掛かりすぎたかなと思ったとたんに尾根を外して林道終点に出た。 …

柳原から赤名峠 09/05/13

赤名峠に5時30分に着いて、自転車をデポした。小雨がパラついていたが今日の天気は晴れ 6時30分 柳原から谷を登る、カッパの上着を着なかったので濡れた笹でビシャ、 7時50分に四等三角点(点の記米所) 三度目の挑戦なのに今日も随分迷って防路峠…

W退敗 柳原西の谷から赤名峠09/05/04、09/05/05

県境は、江の川を下って柳原西側の谷を上る。 赤名峠に自転車をデポして7時入山、踏み跡が有るのは4~5百メートルまで、倒木が多くて歩きにくい。 谷の分岐で左側の谷を上ってしまったから、稜線に取り付いた所の景色が地形図と随分違って右往左往 谷を間…

亀谷峠から智教寺09/04/18

6時20分亀谷峠を出発、安芸高田市美土里町智教寺まで よく鳴く小鳥でした 8時06分、上平山(888P)頂上の平坦な岩 名前のとおりで頂上は平坦な所 上平山北斜面のブナ 8時30分 北上平山(837.6P)への鞍部から振り返って 8時51分 北上…

4/10リベンジ09/04/12

7時に三坂峠を出発。尾根は低いが故に迷いやすい、下準備も隆隆いえ流々。 9時42分 県境(長靴の爪先部)鳴滝方面は右下へ、境界見出票も国土調査のテープも無い 11時36分 鳴滝上部の県境越え、色褪せたテープと黄色のテープが案内役だが新しい黄色…

三坂峠から亀谷峠09/04/10

残念無念 中三坂トンネルに14時45分に着いて、広域林道黒坊線を歩いて亀谷峠へ17時着、自転車で三坂峠に18時15分帰着。さてと、、、 6時20分 亀谷峠から唐代山(からしろやま) 7時40分 阿佐山、畳山、猪子山三坂峠上部の稜線から 毛無山、…

小瀬川ダムから生山峠 09/03/27

尾瀬川ダム 7:50 二代木山(障子ヶ岳) 9:30 亀尾川 10:33 米ノ餅山 11:30 881P(大谷) 12:32 日南小屋峠 13:14 キツネ城 13:27 オオカミ城 14:00 羅漢山 14:36 生山峠 15:20 出発点(自転車) 16:…

亀谷峠と三坂峠 09/03/25

亀谷峠(6:40) ここに自転車をデポして、三坂峠から歩こうと思って来たが足元も(悪そうだし)(寒そうだし)で諦めた。 自転車でのルートを確認するために三坂峠へ 三坂峠 1箇所迷ってほぼ15キロメートル、迷ったところを確認して帰路へ 廿日市市畑…

来尾峠から三坂峠(三坂峠上部の仕切り直し)09/03/19

林道堀越線入り口 12:52 峠(名前が分からない) 13:15 753.7P 14:00 三坂峠 15:20 出発点 15:47 ここは、三坂峠から2kmばかり下ったところで、3月2日に尾根を外して右側の谷へ出た。 三坂峠からだと、上へ上へと登れば…

来尾峠から冠山(カブリ山)09/03/19

来尾簡易浄水場 7:00 来尾峠 7:34 一兵山家山 8:15 ノベリ山 9:14 冠山 10:42 才乙集会所 11:10 来尾峠 11:41 来尾簡易浄水場12:14 来尾簡易浄水場から急な坂道が続き盲腸のようにくびれた所を直登 峠からは土塁の続く…

来尾峠から三坂峠Ⅲ09/03/02

11時25分。阿佐山(1218.2) 頂上のブナ 少し下ったところから、ガレた山が畳山(1029.0)左1033P 稜線の落ち込んだ所が猪子山越 阿佐山を振り返って 猪子山越から少し登ったところのブナ 13時。畳山 左島根県の谷、右広島県の谷ここ…

来尾峠から三坂峠まで Ⅱ 09/03/02

7時。6時30分には出発しようと、20時には寝て3時に起床したが、少し飲みすぎたのか体が愚図った。 ガスが掛かって小雪模様 高杉山分岐。登って振り返って左高杉山、この辺りから安佐山までずっと2~30センチの積雪でよく凍みていて歩き易かった。 …

来尾峠から三坂峠

三坂峠西側のP753.7に16:45分に到着、三坂峠へは30分程度かなと思って下っていたら、阿佐山がほぼ正面に見えてどんどん近づいている、5~600m下った所で左の尾根へ取り付かなければならなかったが、国土地理院のクイとテープを安心しきって…

雲月峠から冠山{Ⅲ}

冠山への途中の稜線から 正面の雪面が雲月山、中央の黒々とした植林帯左上が県境、右下への落ち込みが下山地点。 15:19’冠山(かんむりやま)=カブリ山 左に天狗石山、右に高杉山(サイオトスキー場) 登りの尾根は、埋まることは無かったが、50歩進…

雲月峠から冠山、{Ⅱ}09/02/05

大平山から谷峠への尾根を間違えた、間違えた尾根の狸、街中でよく見る動物だが 迷い尾根から谷に下った、この谷を下ってもさほど県境を外しはしないだろうと思って、、 谷は落ち込んできたので右上の植林帯を捲いた。 急な斜面の下は川、せせらぎの音からか…

雲月峠から冠山(カブリ山)へ {Ⅰ} 09/02/05

7:35’ 土橋のバス停から出発、ここへ来る途中の路面温度は-4℃、雪面はよく凍みて歩きやすい。 8:20’ 雲月峠 8:30’ 千人立(せんにんだち)P877の雪原。 標識に釣られた訳ではないが県境を100メートル外してしまった。 9:10’ 雨山(…

傍示峠(大佐スキー場)から雲月峠(08/12/19)

7:10’傍示峠(大佐スキー場) 右の小ピークに取り付く。 大潰山への南斜面から、島根県側 8:23’大潰山 左から掛津山、臥龍山、恐羅漢山 土塁は、大潰山から北へ県境沿いに、ヒキジ峠まで続く。 8:54’ 906P(ダアダラの頭)から雲月山、かな…

大休峠から鷹巣山  08/12/10

12月4日は左側の尾根を降りた。右側の尾根へ、最初は右上に尾根筋を見ながら林道を終点まで歩いた。 尾根筋を振り返って、ヒノキの植林帯が島根県側。島根県側は概ね植林帯でこれに沿って歩いた。 P900。ヒノキに誘われて画面左へ、周布側左岸の山が…

虫送峠(R191)から大休峠(木束峠)

7時にR191の県境から。 少し下ったところの切開きを登る、県境尾根もメジャーになったかと思って登ったが、、 色褪せた幅広の赤テープ。 このテープが嶽までの案内役。 191スキー場から掛津山。 県境はスキー場と接している、今日(12/08)は、…

虫送峠(R191)から大休峠(木束峠)

生山頭から20分で鞍部。ブナの枝に小さなきのこ 荷卸峠(オモ谷の支流)12時29分 オモ谷からの道は笹に覆われている。 鍋滝峠への道。 荷卸峠から15分登った所の小ピークから。 この景色を見ながら、もっともらしい尾根を下っていたがテープが無い。…